「確信から始める者は疑念に至り、疑念から始める者は確信に至る」

フランシス・ベーコン
フランシス・ベーコンの名言
  • 1561年1月22日~1626年4月9日
  • イングランド出身
  • 哲学者、神学者、法学者、政治家、貴族
  • 近代科学の基礎を築く「帰納法」を提唱し、またイギリス経験主義の祖として後世に影響を与えた

英文

“If a man will begin with certainties, he shall end in doubts, but if he will content to begin with doubts, he shall end in certainties.”

日本語訳

「確信から始める者は疑念に至り、疑念から始める者は確信に至る」

解説

フランシス・ベーコンのこの言葉は、知識や理解の探求において、疑問を抱く姿勢が重要であるという哲学的な洞察を示している。ベーコンは、最初から確信を持って物事に取り組むと、予期しない複雑さや新たな情報が出てくるたびに、その確信が揺らぎ、最終的には疑念を抱くことになると考えた。反対に、初めから疑問を持って謙虚に探求する姿勢を持つことで、真実や確かな理解にたどり着くことができると述べている。

この言葉は、特に科学や学問の分野で新しい知識を探求する際の姿勢を表している。最初から答えが決まっているような考え方では、発見や洞察の機会が限られるが、疑問を持って柔軟に考えることで、新しい視点や真実に気づくことができる。疑問や批判的思考を出発点とすることで、真に確かな知識や理解が得られるという考えが、この言葉に込められている。

現代においても、この言葉は学びや探求の姿勢として非常に価値がある。固定観念や先入観を持たずに物事に取り組むことで、柔軟で開かれた思考が可能になり、深い理解に至ることができる。ベーコンの言葉は、初めから答えを決めつけるのではなく、疑問を持ち、探求する過程を大切にすることが、確かな知識や洞察を得る鍵であると教えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る