「権力を求めて自由を失うこと、または他者に対する権力を求めて自己の制御を失うことは、不思議な欲望である」
- 1561年1月22日~1626年4月9日
- イングランド出身
- 哲学者、神学者、法学者、政治家、貴族
- 近代科学の基礎を築く「帰納法」を提唱し、またイギリス経験主義の祖として後世に影響を与えた
英文
“It is a strange desire, to seek power, and to lose liberty; or to seek power over others, and to lose power over a man’s self.”
日本語訳
「権力を求めて自由を失うこと、または他者に対する権力を求めて自己の制御を失うことは、不思議な欲望である」
解説
フランシス・ベーコンのこの言葉は、権力を追い求めることがもたらす逆説的な結果についての洞察を示している。彼は、権力を得るための過程で本来の自由を犠牲にしたり、他者への支配欲が高まることで、自分自身のコントロールや冷静さを失ってしまうことの危険性を指摘している。ベーコンの言葉は、権力を求めるあまり、本来の目標や自己の自由さえも見失うことがあるという人間の複雑な欲望についての警告である。
権力や支配を求めることで人はしばしば多くの制約を受け、自由な行動が制限されてしまう。たとえば、権力を手にした者は、その地位や権限を維持するために責任や義務に縛られ、個人としての自由が失われることが多い。また、他者を支配しようとするあまり、自分の内面のバランスを崩し、感情や行動が制御できなくなることもある。他者への支配欲が強すぎると、自己管理が難しくなり、結果的に自分自身の人生や判断力をも失うことがある。ベーコンの言葉は、権力追求が必ずしも幸福や満足に繋がらないことを示唆している。
現代においても、権力や支配に関するこの考え方は普遍的な教訓である。多くの人が成功や権力を目指す一方で、それが本来の自由や自己管理を損なうリスクも伴っている。職場や組織、政治の場面でも、権力を手にした人が自己の価値観や行動の自由を制限されることがある。ベーコンの言葉は、他者への支配ではなく、まずは自己のコントロールを大切にし、権力を求める際には自己の自由や内面的な調和を失わないようにすることの重要性を教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
自由