「多くの人の強さは逆境の中にあり、失敗したときにはその力は役に立たなくなる」

フランシス・ベーコン
フランシス・ベーコンの名言
  • 1561年1月22日~1626年4月9日
  • イングランド出身
  • 哲学者、神学者、法学者、政治家、貴族
  • 近代科学の基礎を築く「帰納法」を提唱し、またイギリス経験主義の祖として後世に影響を与えた

英文

“Many a man’s strength is in opposition, and when he faileth, he grows out of use.”

日本語訳

「多くの人の強さは逆境の中にあり、失敗したときにはその力は役に立たなくなる」

解説

フランシス・ベーコンのこの言葉は、人の強さや能力が、特に逆境や困難に直面したときに発揮される一方で、その力が失われるとやがて使われなくなってしまうことを示している。彼は、多くの人が困難に立ち向かうことで強さを証明し、成長すると考えていたが、その強さが失われると自分の役割や価値も薄れてしまうと述べている。この言葉は、逆境こそが人を成長させ、その人の力を最大限に引き出す場であることを示唆している。

逆境や挑戦に立ち向かう力は、自己成長や成功のために不可欠である。たとえば、ビジネスや学問、スポーツなどの分野において、競争や挑戦がその人の才能を引き出し、成長させる原動力となる。逆境に立ち向かうことで人は困難を乗り越えるための新たなスキルや知識を身につけ、さらに強くなる。しかし、一度この強さが失われると、逆境に直面することで発揮される力が次第に失われ、自己の成長や影響力も薄れていくことになる。

この考え方は、現代社会においても重要な教訓である。多くの人が安定した生活や成功に満足してしまうと、逆境や挑戦を避ける傾向が出てくる。しかし、成長し続けるためには、困難や挑戦に向き合うことが必要である。自らの力を失わないために、絶えず新しい挑戦を受け入れ、逆境においても力を発揮できる自分であり続けることが大切である。ベーコンのこの言葉は、逆境を避けるのではなく、それに立ち向かうことで自分の強さを磨き、価値を維持することの重要性を示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る