「自分自身と和解しない限り、外の世界に平和を得ることは決してできない」

ダライ・ラマ14世
  • 1935年7月6日~
  • チベット出身
  • 宗教指導者、仏教僧、チベット亡命政府の元首相・精神的指導者

英文

”We can never obtain peace in the outer world until we make peace with ourselves.”

日本語訳

「自分自身と和解しない限り、外の世界に平和を得ることは決してできない」

解説

この言葉は、内面的平和と外的平和の関係を示している。人間が心の中で葛藤や怒り、不安を抱えている限り、それは必ず人間関係や社会に影響を及ぼす。逆に、自らの内に平和を築けば、その態度や行動を通じて周囲に調和を広げることができる。つまり、世界の平和は個人の心の平和から始まるという視点である。

背景には、仏教における心の修養の重視がある。仏教は外界を変えるよりも、まず心の在り方を整えることを重視してきた。ダライ・ラマ14世も、亡命や民族的困難の中で、怒りや憎しみではなく慈悲と平静を保つことの重要性を説いてきた。この発言は、その実践的な智慧を普遍的な表現にしたものである。

現代においても、この名言は大きな意義を持つ。国家間の争いや社会的対立を解決するためにも、個人が自らの内面を整え、平和を体現することが不可欠である。例えば、家庭や職場においても、内心が混乱していれば対立が生じやすいが、内面的な落ち着きがあれば調和が生まれる。したがって、この言葉は、世界の平和を実現するためには自己の心の平和を確立することが第一歩であると教えているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ダライ・ラマ14世」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る