「これが私のシンプルな宗教だ。寺院は必要ない。複雑な哲学も必要ない。私たち自身の脳と心が寺院であり、その哲学は思いやりなのだ」

- 1935年7月6日~
- チベット出身
- 宗教指導者、仏教僧、チベット亡命政府の元首相・精神的指導者
英文
”This is my simple religion. There is no need for temples; no need for complicated philosophy. Our own brain, our own heart is our temple; the philosophy is kindness.”
日本語訳
「これが私のシンプルな宗教だ。寺院は必要ない。複雑な哲学も必要ない。私たち自身の脳と心が寺院であり、その哲学は思いやりなのだ」
解説
この名言は、宗教の本質は建物や難解な教義ではなく、個人の内面にあるというダライ・ラマ14世の信念を象徴する言葉である。彼は、信仰を特定の形式や制度に依存させるのではなく、誰もが日常の中で実践できる「思いやり」という普遍的価値にこそ宗教的精神が宿ると説いている。
「our own brain, our own heart is our temple(私たち自身の脳と心が寺院)」という表現は、内なる知性と感情が神聖な場であるという強いメッセージである。これは、外的な儀式や聖地よりも、個々人の意識と行動のあり方に宗教的価値を見出す思想を表している。そして「the philosophy is kindness(その哲学は思いやり)」という言葉に、倫理の根幹は他者への共感と優しさであるという普遍的真理が凝縮されている。
この名言は、宗教を持たない人にとっても有効であり、形式や信条に縛られずに心の豊かさや他者との関係性を育むことの大切さを教えてくれる。現代において宗教が分断や対立の原因となることもある中で、思いやりを共通の哲学とするこのシンプルな宗教観は、真の平和と共生への道筋を照らしている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?