「最終的な拠り所は常に、個人自身の理性と批判的思考に置かれねばならない」

ダライ・ラマ14世
  • 1935年7月6日~
  • チベット出身
  • 宗教指導者、仏教僧、チベット亡命政府の元首相・精神的指導者

英文

”The ultimate authority must always rest with the individual’s own reason and critical analysis.”

日本語訳

「最終的な拠り所は常に、個人自身の理性と批判的思考に置かれねばならない」

解説

この名言は、信仰や権威に盲従するのではなく、個人の理性と批判的思考を最も重視すべきであるという、ダライ・ラマ14世の深い啓蒙主義的精神を示している。彼は仏教の高僧でありながらも、自らの教えさえも「よく調べ、納得してから受け入れるべきだ」と説く立場をとっており、この名言はまさにその姿勢を言語化したものである。

「individual’s own reason(個人自身の理性)」と「critical analysis(批判的分析)」は、現代社会の知的成熟と精神的自由の基盤を成すものである。宗教・政治・教育など、あらゆる場面で情報が氾濫し、権威が乱立する現代において、自分の頭で考える力を持たなければ、簡単に誤導される。この言葉は、そうした危機に対する警鐘であると同時に、人間の尊厳を守るための普遍的な原理を提示している。

この名言はまた、宗教的指導者としてのダライ・ラマ14世が、信者にさえも依存や服従を求めず、むしろ精神的な自立を促していることを示す。これは、真のリーダーとは何か、信仰とは何かを問い直す強いメッセージであり、理性と信仰、自由と責任の調和を追求する現代人すべてへの指針ともなっている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ダライ・ラマ14世」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る