「すべての善の根は、善を尊ぶ心という土壌にある」

- 1935年7月6日~
- チベット出身
- 宗教指導者、仏教僧、チベット亡命政府の元首相・精神的指導者
英文
”The roots of all goodness lie in the soil of appreciation for goodness.”
日本語訳
「すべての善の根は、善を尊ぶ心という土壌にある」
解説
この言葉は、善を育む基盤は善を尊ぶ心にあるという洞察を示している。善い行いは偶然に生まれるものではなく、それを価値あるものとして感謝し、評価する姿勢があって初めて根づき、広がっていく。つまり、善は感謝と尊重の循環の中で育まれるのである。
背景には、仏教における「因果」の考え方がある。善い行いが善い結果を生むのは、行為そのものだけでなく、その価値を認識し大切にする心が社会に広がるからである。ダライ・ラマ14世は、この循環を「土壌」と「根」に喩えることで、善の持続と成長には感謝や尊重という精神的環境が不可欠であることを強調している。
現代においても、この名言は倫理や教育のあり方に深い示唆を与える。例えば、社会で善い行いをした人を正しく評価し感謝する文化があれば、その善はさらに広がる。逆に、善行が無視されたり軽んじられる社会では、善は根づかない。したがって、この言葉は、私たちが日常において善を尊び、感謝を示すことこそが、より良い社会を築く第一歩であると教えているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ダライ・ラマ14世」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い