「この人生における私たちの第一の目的は他者を助けることである。そしてもし助けられないとしても、少なくとも傷つけてはならない」

ダライ・ラマ14世
  • 1935年7月6日~
  • チベット出身
  • 宗教指導者、仏教僧、チベット亡命政府の元首相・精神的指導者

英文

”Our prime purpose in this life is to help others. And if you can’t help them, at least don’t hurt them.”

日本語訳

「この人生における私たちの第一の目的は他者を助けることである。そしてもし助けられないとしても、少なくとも傷つけてはならない」

解説

この言葉は、人生の根本的な目的を利他の精神に置いている。人間の存在は単独ではなく相互依存の中で成り立っており、その中で他者を助けることは人としての最も重要な使命である。助けることができない場合であっても、せめて害を与えないという姿勢が求められる。ここで強調されているのは、積極的な善行と消極的な害の回避の両面が人間の責任であるという点である。

背景には、仏教の基本的な教えである「慈悲」の精神がある。慈悲は他者の苦しみを和らげ、幸福を増進することを目指すが、同時に「不害」という姿勢、すなわち相手を傷つけないことも大切にされる。ダライ・ラマ14世はこれを簡潔に言い表し、宗教や文化を超えて誰にでも理解できる普遍的な倫理として提示している。

現代においても、この名言は人間関係や社会生活の指針として有効である。例えば、職場や家庭で他者を助けることができなくても、無用な言葉や行動で相手を傷つけないだけで関係は改善される。国際社会においても、援助が難しい場合でも害を与えない政策が平和維持につながる。したがって、この言葉は、人類が共に生きるための最もシンプルかつ力強い道徳的原則を示しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ダライ・ラマ14世」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る