「論理的に言えば、調和は心から生まれなければならない……。調和は大いに信頼に基づいている。力を用いた途端に恐れが生まれる。恐れと信頼は共存できない」

- 1935年7月6日~
- チベット出身
- 宗教指導者、仏教僧、チベット亡命政府の元首相・精神的指導者
英文
”Logically, harmony must come from the heart… Harmony very much based on trust. As soon as use force, creates fear. Fear and trust cannot go together.”
日本語訳
「論理的に言えば、調和は心から生まれなければならない……。調和は大いに信頼に基づいている。力を用いた途端に恐れが生まれる。恐れと信頼は共存できない」
解説
この言葉は、調和の本質は心と信頼にあることを説いている。調和を外から強制するのではなく、内面からの誠実さや善意によって築く必要がある。特に、信頼が基盤となる調和においては、力による支配は逆効果であり、恐怖と信頼が決して両立しないことを強調している。
背景には、ダライ・ラマ14世の非暴力思想と国際的経験がある。彼は中国によるチベット支配を背景にしながらも、暴力で対抗するのではなく、対話と理解による解決を一貫して訴えてきた。その経験から、力で秩序を保とうとしても、それは恐怖に基づく脆弱な関係でしかなく、真の調和ではないという確信が形成されたのである。
現代社会においても、この名言は大きな意義を持つ。国家間の関係だけでなく、職場や家庭においても、恐怖による支配は信頼を壊す。逆に、相互の信頼を築くことが調和的な人間関係の基盤となる。したがって、この言葉は、持続可能な調和は力ではなく心からの信頼によってこそ実現されるという普遍的な真理を示しているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ダライ・ラマ14世」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い