「私は自分自身を、人々のための自由な代弁者だと考えている」

- 1935年7月6日~
- チベット出身
- 宗教指導者、仏教僧、チベット亡命政府の元首相・精神的指導者
英文
”I consider myself as a free spokesman for the people.”
日本語訳
「私は自分自身を、人々のための自由な代弁者だと考えている」
解説
この名言は、ダライ・ラマ14世が自身の役割を権威や宗教的立場に限定せず、広く人々の声を代弁する「自由な存在」として認識していることを表している。彼はチベット仏教の最高指導者であると同時に、世界中の苦しむ人々、声を上げられない人々のために発言する存在として活動してきた。この言葉には、権力や制度に縛られない道義的な責任感と、普遍的な人権意識が込められている。
「free spokesman(自由な代弁者)」という表現には、政治的な立場や利益、宗教的権威に左右されずに真実を語る姿勢が強調されている。それは、チベット人の自由を訴える活動にとどまらず、世界のあらゆる抑圧された人々、平和と正義を求める人々の声を届けることを意味している。ダライ・ラマ14世は、個人的な権利ではなく、集団や人類の幸福のために語ることを自らの使命と捉えている。
この名言は、リーダーシップとは命令や支配ではなく、人々の声を正しく聞き取り、それを世界に届ける倫理的な行為であるということを教えてくれる。誰かを代表するということは、名声ではなく責任と誠実さに裏打ちされた自由な良心の表現である。この言葉は、現代の指導者や市民すべてに、真実を語る勇気と、人々のために語る謙虚さを問いかけている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ダライ・ラマ14世」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い