「私は常に、人々は宗教を急いで変えるべきではないと言っている。自らの信じる宗教の中に必要な精神的資源を見いだすことには本当の価値がある」

- 1935年7月6日~
- チベット出身
- 宗教指導者、仏教僧、チベット亡命政府の元首相・精神的指導者
英文
”I always say that people should not rush to change religions. There is real value in finding the spiritual resources you need in your home religion.”
日本語訳
「私は常に、人々は宗教を急いで変えるべきではないと言っている。自らの信じる宗教の中に必要な精神的資源を見いだすことには本当の価値がある」
解説
この言葉は、宗教に対する慎重で尊重に満ちた姿勢を示している。人々は新しいものに惹かれて他の宗教へ移ることがあるが、ダライ・ラマ14世はその前に、自分が育った宗教の中に深い精神的資源があることを忘れてはならないと説いている。ここで強調されているのは、宗教の多様性を尊重しながらも、根源的な価値を自分の内側で発見することである。
背景として、20世紀後半以降、特に欧米において仏教や東洋思想への関心が高まった現象がある。ダライ・ラマはその流れを歓迎しつつも、軽率な改宗ではなく、自分の伝統的信仰の中で精神的成長を探ることを推奨してきた。これは宗教間の優劣を競うのではなく、各宗教の中に普遍的な価値が存在するという立場に基づいている。
現代においても、この名言は宗教的多元性の中での成熟した態度を示している。信仰を持つ人にとっては、自らの宗教を深く理解し直すことが精神的成長につながる。信仰を持たない人にとっても、自分の文化や思想的背景に根ざした価値を見いだすことができる。この言葉は、安易な改宗ではなく、内なる探求と伝統の尊重こそが精神的充実をもたらすと教えているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ダライ・ラマ14世」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い