「道徳的原則を欠けば、人間の人生は無価値となる。道徳的原則、すなわち誠実さは重要な要素である。それを失えば未来はない」

ダライ・ラマ14世
  • 1935年7月6日~
  • チベット出身
  • 宗教指導者、仏教僧、チベット亡命政府の元首相・精神的指導者

英文

”Because of lack of moral principle, human life becomes worthless. Moral principle, truthfulness, is a key factor. If we lose that, then there is no future.”

日本語訳

「道徳的原則を欠けば、人間の人生は無価値となる。道徳的原則、すなわち誠実さは重要な要素である。それを失えば未来はない」

解説

この言葉は、道徳と誠実さの根本的重要性を説いている。人間の価値は物質的な成功や地位によって測られるものではなく、誠実さや道徳的原則に基づく行為によって保たれる。これを失えば、人間の存在そのものが意味を失い、社会も未来を築くことができない。ここで強調されているのは、倫理的基盤の欠如が人間社会を崩壊させる危険性である。

背景として、ダライ・ラマ14世は常に「普遍的倫理」を説き、宗教や文化を超えて人類が共有できる価値として誠実さと道徳的責任を掲げてきた。チベットの苦難の歴史の中で彼が失わなかったのは、非暴力と誠実さを基本とする姿勢であった。この発言はその信念を端的に表したものであり、人間の尊厳の源泉は誠実さにあることを強調している。

現代においても、この名言は深い意義を持つ。政治や経済の不正、情報の操作などによって社会の信頼が失われると、人々は未来に希望を持てなくなる。逆に、誠実さと道徳を守る社会は安定と発展を可能にする。したがって、この言葉は、誠実さこそが人類の未来を支える鍵であることを示しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ダライ・ラマ14世」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る